はじめてのPSPソフト
- 2008/08/16
- 22:18

本体買ったはいいものの、結局ゲームアーカイブスのドリラーと
いくつかの無料体験版が入っているだけだったPSP。
そんな中で少し気になっていたソフトが、"ニッポンのあそこで"でした。
SCEソフトなので、ベスト版での発売が気になるところだったんだけど
元々3,980円なのでまぁいいかなと。
(実用ソフト系?なので、ベスト版出ない可能性もある…かな。)
下調べしてみて、
・ナビっぽくは使えない
・ロードが頻繁にある
というのを感想でよく見かけたんだけど、
確かにナビっぽくは使えないです。GPS対応じゃないですし。
ロードも確かに多い。ただ、思ってたほどは待たされないかなと。
むしろ、初UMDなのでこんなにシャーシャーと動作音がすることに驚いてるっつーか(w
昔持ってたMDウォークマン思い出したわ。
あとは、メニューのどこに何が入っているのかが分かりにくいのが不満かなと。
ソフトの内容自体は、公式サイトみてもらうとして、
おおざっぱに言うと、地図ソフトとお遊びっぽいものの融合です。
どうぶつの森みたいな操作とルーレットで魚を釣って、宇宙船の中にご当地アイテムが増えていくと。
PSP本体の時間設定に合わせて、地図上でも時間が流れています。
まだいじってないけど、
ペタマップという地図上スポットの作成・共有サイトとの連携ができ、
またPlaceEngineという、ワイアレスLANの電波だけで現在地を認識するものが
搭載されてます。
ナビッチュの話す言葉も面白いし、かわいらしいグラフィックで
私は全体的にはけっこう好きですね。もともと地図見るのも好きだし。
ゲーム部分自体は単純なので、飽きてしまう人はすぐ飽きるだろうけど。